-
-
自衛官の労働基準法適用除外
2021/5/30 自衛隊
自衛隊法では、自衛隊や自衛官に対して、他の法律が適用除外となるような規定がある。その一つが労働基準法である。 自衛隊法第108条では、「労働組合法(昭和二十四年法律第百七十四号)、労働関係調整法(昭和 ...
-
-
情報公開法(その2)
前回は、大学のスクーリングにおいて「演習」を受講し、情報公開法を学習して、その得た知識で自衛隊の仕事に活用した話をした。そして、その時の業績が評価され第4級賞詞が授与された。 ところで、情報公開法 ...
-
-
大学でのスクーリングと情報公開法
2021/3/28
中央大学法学部を通信教育で受講し卒業するためには、面接授業いわゆるスクーリングに参加して直接講義を受講し、一定の単位を取得する必要があった。現在は、オンデマンドスクーリングといってインターネットでの ...
-
-
情報公開法(その1)
2021/2/7
自衛隊における文書管理は、「行政機関の保有する情報の公開に関する法律(平成11年法律第42号)」(以下、「情報公開法」という。)及び「「公文書等の管理に関する法律(平成21年法律第66号)」(以下、 ...
-
-
陸上自衛隊広報チャンネル 多次元統合防衛力
2021/1/26 自衛隊
-
-
警衛勤務
2021/1/21
警衛勤務とは、駐屯地の警備のために24時間の交代制で行う勤務であり、自衛隊の規則では、特別勤務に属するものである。駐屯地にもよるが、午前9時に引き継いでから、翌日の午前9時まで勤務するケースが多い。だ ...
-
-
自衛隊の物品管理
2021/1/14
自衛隊には、多くの物品が存在する。隊員に貸与する制服や戦闘服をはじめ、庁舎内の書棚や机、事務用品のほか、戦車や車両、航空機に至るまで、その数は多い。 自衛隊(防衛省)に限らず、他の省庁においても、 ...
-
-
大学の通信教育が10年かかった理由
2021/1/10
私が、中央大学法学部の通信教育課程に入学した経緯と卒業まで10年かかったことは、このブログで述べた。だが、卒業するのに10年かかったことには、理由がある。 その第一の理由は、より多くの勉強をしたかった ...
-
-
元旦も仕事
2021/1/1
前回は、特別休暇として年末年始休暇があることを述べたが、自衛官全員が同時に29日から3日まで休暇をとるわけではない。当直や警衛などの特別勤務で、元旦も勤務する自衛官がいる。したがって、その場合は、連 ...